プロ損害保険代理店のためのホームページ。高品質なHPを自作できるので、コスパとタイパ最高。
強みを生かした本格WEBマーケティングを始めましょう。

営業時間 平日 9:00〜18:00

  1. 保険代理店マーケティング研究会ブログ
 

保険代理店マーケティング研究会ブログ

2014/10/29
保険代理店がSEO対策を行なう前に考えておくこと

保険代理店のホームページ戦略についてお話していると必ず聞かれるのが

「SEO対策ってどうしたらいいの?」

「ホームページを作って、検索に引っかかるようになるの?」

という話題。

 

いわゆるSEO(検索エンジン最適化)の問題でございます。

 

SEO対策は真剣に取り組むと大きな労力とコストが掛かります。

ぜひ、保険代理店がSEO対策に取り組む前に考えていただきたいことがあるのです。

詳しくはこちら
2014/10/21
成功している保険代理店は◯◯◯◯をやっている

上手くいっている保険代理店の秘密ってなんなんでしょう?

よく、本や雑誌などで成功している保険代理店の事例が紹介されていますね。

 

興味を持ってその保険代理店のホームページを見てみると

共通点に気づきます。

 

そう、成功している保険代理店のホームページには

メルマガ登録のバナーがだいたい付いているんですね。

 

これ、どういうこととかというと

手段はメルマガに限らず「見込客のフォロー」体制があることを表しているんですね。

詳しくはこちら
2014/10/20
えっ?イベントやったのに名簿とってないの?

最近では保険代理店もイベントなどを行なうようになってきました。

イベントというリアルの場は、お客様や地域の方と直に触れ合えるよいチャンス。

 

保険のセールスありきではなく、

まずは関係を構築する。保険を売り込まないマーケティングの考え方とも相性ピッタリです!

 

しかし・・・

イベント開催しても、ご来場者のお名前などの情報を頂いていない場合が多すぎる!

これ、とってももったいないですよ!

詳しくはこちら
2014/10/13
保険代理店のホームページのTOPページの役割とは?

2014年10月13日新日本保険新聞(損保版)にて、穗口の連載

「保険を売り込まないインターネット集客戦略」が掲載されました。

今回のテーマは、「保険代理店ホームページのTOPページの役割」です。

詳しくはこちら
2014/10/09
「保険業法改正に伴うプロ代理店の態勢整備と実務」講師インタビュー

10月6日発行の新日本保険新聞(損保版)にて、保険代理店マーケティング研究会にてサポーターを務める 弁護士の吉田先生と社会保険労務士の藤井先生のインタビューが見開き1ページを使って掲載されています。

 

このインタビューは、今年の6月・7月に東名阪で行われた、新日本保険新聞社主催のセミナー(協力:損保ジャパン日本興亜社)「保険業法改正に伴うプロ代理店の態勢整備と実務」の総括として行われたもので、当日セミナーに参加できなかった代理店店主の方にもわかりやすくセミナーの論点がわかるものとなっています。

詳しくはこちら
2014/10/08
保険の「押し売り」から「大切な情報の伝達」への変化
10月6日発行の新日本保険新聞(損保版)に、
この保険代理店マーケティング研究会でもアドバイザーをつとめていただいている、
営業シナリオライターの片岡さんのコラムが掲載されていました。

「営業シナリオを用意すると、なぜどんどん提案したくなるのか?」というテーマでしたが、
まとめ部分でとても深いことが語られていたのでご紹介を。
詳しくはこちら
2014/10/07
「エクセルシオール カフェ×エース保険 」コラボの担当者インタビューから学ぶこと
保険代理店のコラボ戦略で気をつけたい5つのことでも取り上げましたが、エクセルシオールカフェを運営するとドトールコーヒーさんとエース保険さんのコラボ企画。

今回のコラボレーションを担当した両社の担当者さんのインタビューが掲載されています。 

世界54カ国で業務展開している保険会社・エース損害保険株式会社と、国内屈指のカフェチェーンを展開する株式会社ドトールコーヒーが、コラボレーション企画を実施。保険と飲食という“異業種”によるタッグは非常に珍しい試みだが、果たして両社にとってどのようなシナジー効果が得られるのだろうか? 両社の担当にその真意を聞いてみた。
保険と飲食による“異業種”コラボの意外なシナジー効果とは? ニュース-ORICON STYLE- http://www.oricon.co.jp/news/2042317/full/ 

こういうニュースの裏側にあるマーケティング的な意図を聞けるのは良い機会です!
詳しくはこちら