お客様のほとんどが持っているといってもよいような状況になってるスマートフォン(スマホ)。
最大の特徴はアプリと呼ばれるソフトウェアを追加できることでしょう。
お客様がいつも肌身離さずもっている情報機器であることから
損害保険会社もお客様用アプリをリリースしています。
代理店としても、自社が取り扱う保険会社のアプリの内容や機能はチェックしておきたいところ。
ということで、今回は東京海上日動の「モバイルエージェント」です!
「いつも持ち運べる安心」をお手元に。
というキャッチコピーのこのアプリ。
内容もさることながら、画面にイラストがふんだんにつかわれていて、とても親しみやすい。
幅広い層を対象にする保険会社のアプリですから、機能的な面はもちろんこのようなインターフェイスの気遣いも大切です。
モバイルエージェントの機能
連絡や確認・安心の機能
- 連絡先一覧
いつでもどこでも、担当代理店や東京海上日動の窓口にすぐに連絡することができる - 契約者様専用ページ
自分の保険の内容が気になったとき、いつでもどこでも、ご契約内容を確認することができる - ちょいのり保険
親や友人の自動車を運転する際に、1日あたり500円からの保険料で、必要な日数分だけ、いつでもどこからでも携帯電話で加入できる新しい自動車保険 - あんしん★なまずサーチ
現在地の地震発生確率や防災情報を知ることができる - 安否確認システム
災害時等、代理店への安否登録とともに、ご家族・ご友人同士での安否状況の確認が可能
事故や故障の時の機能
- スマート経過チェック
いつでもどこでも、事故対応状況が確認できる便利なサービスです。担当者への電話・メールでの連絡も可能 - スマート事故連絡
ガイダンスに従って数回タッチするだけで、自分の位置をコールセンターや代理店に知らせることができる - スマートロードアシスト
お車の故障・トラブルの場合もGPS機能ですぐに自分の位置をコールセンターに知らせることができる - スマートフォトメール
簡単な操作で事故の写真を当社の担当窓口に送ることができる - 事故対応ナビ・事故メモ・安全運転ナビ
事故が起きたときの対処方法や事故メモ機能、事故を予防するポイントについて情報を提供
機能としても、連絡系から緊急時のものまで全方向的に揃っています。
保険代理店視点で見ると、安否確認システムに代理店への安否登録ができる機能がついていいることに注目です。
先の震災でも地域の保険代理店が安否確認所的な役割を果たしたことは聞きますから、
このようにお客様から情報が集まってくる「しくみ」はいざというときに力を発揮しそうです。
僕が注目したのは、「スマートフォトメール機能」
スマホなどを使い慣れないお客様に、「写真を撮って、それを送る」ことを説明するのに骨が折れるケースが多いでしょう。
事故時などはお客様も動転していることが多く、些細な事に気を煩わせたくないものです。
そんな時に、簡単な操作で写真を送ることができる機能ってのは役に立ちそうです。
機能的にはびっくりするような技術が使われているわけではないのですが、発想が素晴らしいです。
東京海上日動の「モバイルエージェント」。
搭載されている機能も十分で、かつ「人」に配慮したアプリになっていると思います。
代理店としても自分でいろいろと使ってみて
お客様におすすめの使い方などをご提案するのも良いですね。