損保各社、7月に地震保険料アップ損害保険各社は7月1日、地震保険料を平均15.5%値上げする。東日本大震災を踏まえ、最大マグニチュードの想定を引き上げるなど、巨大地震による被害リスクを見直した。地震保険料の値上げは1996年以来18年ぶり。ただ、保険料の算出に当たり、南海トラフ巨大地震は考慮されておらず、いずれ「再値上げは避けられない」(大手損保首脳)見通しだ。 (時事通信)7月から地震保険料を値上げ - Y!ニュース(2014年6月28日(土) 掲載)
代理店ホームページの自主点検リストを策定〜業界共通の「点検チェックリスト」で代理店の体制整備を支援〜(2014.6.27)
全国の専業保険代理店のみなさま、
毎度です!リウムの穗口です。
実は僕の名刺が新しくなりました。
今回は横開き式の4面名刺にしてみました!
なかなかよい感じです。(自画自賛)
仕事柄保険代理店の方に名刺をいただくことがとても多いのですが
最近の名刺は凝ったものが多いですね。
パソコンやソフトの発達とともに、簡単にデザインすることができるようになったとともに
ネット印刷の台頭で印刷料金も下がり、いろいろと実験的な名刺が手軽に作成できるようになりました。
しかし!デザインもさることながら、名刺に何を書くのか、つまり内容が大切なのはかわりありません。
保険代理店の募集人の名刺にはどんな内容が記載されているべきなのでしょうか。
僕が必要だと思うのはこの6つの項目です。
先日の新日本保険新聞社主催のセミナーで、のぞみ総合法律事務所の吉田弁護士が解説をお聞きしてからというもの、
保険業法の改正で、保険代理店対象に新たにもうけられる義務規定のひとつである
「意向把握義務」におけるホームページの役割を考えていました。
今回の「意向把握義務」は
”お客様の意向を汲んで、商品を提案しなさいよ〜”
ということだと思います。
保険の募集とは直接関連のない保険代理店のホームページですが、
この意向把握という目的のためにどのように活用できるでしょうか。